アトラの巣

遊戯王のファンデッキを考察します

コンボ集

 

使えるかは分からないけど、決まると気持ちいいかもしれないコンボをご紹介

実用性とかは知らなーい

 

 

 

デッキから高レベルモンスターを特殊召喚するコンボ

《同胞の絆》+《ギブ&テイク》コンボ

f:id:kachidokiatora:20181019030820j:plainf:id:kachidokiatora:20181019030842j:plain

《同胞の絆》

通常魔法
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):2000LPを払い、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベルでカード名が異なるモンスター2体を
デッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

《ギブ&テイク》

通常罠
(1):自分の墓地のモンスター1体と、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
対象の墓地のモンスターを相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、
対象のフィールドのモンスターのレベルはターン終了時まで、
その特殊召喚したモンスターのレベル分だけ上がる。

解説

《同胞の絆》を発動する場合、通常はレベル4以下のモンスターしか対象に取れません。

ですが、《同胞の絆》にチェーンする形で《ギブ&テイク》を発動することにより、効果解決時までの間にレベルを変更することができるのです。

効果処理時にレベルが変化していた場合、変化した後のレベルと同じモンスターをデッキから特殊召喚することができます。

また、《同胞の絆》の「このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。」というのは、効果処理(チェーン解決)が終了してからの話なので、《ギブ&テイク》も問題なく使用できるのです。

もちろん、同じ属性・種族・レベルでなければならないので、デッキ構築の時点から工夫が必要ですが、上手くいけば大型モンスターを一気に展開することが可能になります。

このコンボを活用できそうなモンスター

《白き霊龍》

f:id:kachidokiatora:20180820042554j:plain

《白き霊龍》

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードはルール上「ブルーアイズ」カードとしても扱う。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(3):相手フィールドにモンスターが存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
手札から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

ブルーアイズ系統は「レベル8・光属性・ドラゴン族」で統一されているので、このコンボを活用しやすいだろう。

特殊召喚成功時効果を持ったカードと組み合わせるのが非常に強いので、《白き霊龍》や《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》なんかを使用すると面白いだろう。

 

《暗黒の侵略者》

f:id:kachidokiatora:20181019032549j:plain

《暗黒の侵略者》

効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は速攻魔法カードを発動する事ができない。

「レベル8・闇属性・悪魔族」の組み合わせで出せるのがこちらのカード

相手の速攻魔法の発動を封じる地味ながら、頼りになるカードである

相手だけを妨害するので、自分は使えるというのがミソ

このカードを使うなら、一緒に出したいモンスターは《戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン》や《The suppression PLUTO》、《ヘル・エンプレス・デーモン》がいいだろう

 

フィールドのモンスターを根こそぎ無力化するコンボ

《ディメンション・ゲート》+《ゼロ・フォース》コンボ

f:id:kachidokiatora:20181019033715j:plainf:id:kachidokiatora:20181019033737j:plain

《ディメンション・ゲート》

永続罠
このカードの発動時に、自分フィールド上のモンスター1体を選択し、
表側表示でゲームから除外する。
また、相手モンスターの直接攻撃宣言時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事ができる。
このカードが墓地へ送られた場合、
このカードの効果で除外したモンスターを特殊召喚できる。

《ゼロ・フォース》

通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが
ゲームから除外された時に発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力を0にする。

解説

《ディメンション・ゲート》と《ゼロ・フォース》を利用したコンボ

《ディメンション・ゲート》の代わりに《亜空間物質転送装置》等でも可能だが、こちらの方が小回りがいいので、こちらでご紹介

相手フィールドのモンスターの攻撃力を0にしてしまう《ゼロ・フォース》ですが、いかんせん発動するのがかなり厳しい

まぁ、最近では《水晶機巧-ハリファイバー》で簡単に条件を満たせるけど、発動条件がそれだけというのも限定的過ぎる

そこで、使いたいのが《ディメンション・ゲート》になってくる。

なんと、自由なタイミングで、フィールドのモンスターをゲームから除外できるんですね~

しかも、このカードが墓地に送られれば、除外されているモンスターを特殊召喚できるので、簡単に戻すこともできます。

・小話「《ディメンション・ゲート》と《亜空間物質転送装置》の違いについて」

f:id:kachidokiatora:20181019034912j:plain

《亜空間物質転送装置》

通常罠
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の表側表示モンスターをエンドフェイズまで除外する。

今回のコンボで使用している《ディメンション・ゲート》と《亜空間物質転送装置》の違いについて解説します。

除外されたモンスターの帰ってくるタイミングが「このカードが墓地に送られたとき」か「エンドフェイズ時」という違いももちろんですが、もっと大きな違いが存在します。

それは、「特殊召喚する」か「特殊召喚しない」かの違いになってきます。

《ディメンション・ゲート》は「特殊召喚する」効果です。

逆に、《亜空間物質転送装置》は「特殊召喚しない」効果です。

それぞれのメリット・デメリットを解説すると、

特殊召喚する」効果の場合

メリット

特殊召喚成功時の効果を使用できる

デメリット

特殊召喚を無効にされる可能性がある

・「S召喚」や「リンク召喚」をしたという情報が無くなってしまう

 

特殊召喚しない」効果の場合

メリット

・チェーン処理はもちろんの事、帰還する際には一切のチェーンブロックが発生しない(単に、帰ってきたというだけ)

・「S召喚」や「リンク召喚」をしたという情報は残ったまま

デメリット

・本当に除外して、帰ってくるだけで何かをするわけでは無い(除外された場合の効果は発動できる)

 

おしまい

というわけで、今日はコンボを2つご紹介しました!

思い付きで、始めましたが見て下さっている方のデッキづくりの役に立てたらと思います!

もし、これらのコンボを活用したデッキが組めましたら、教えて頂けると嬉しいです!!!♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡

(コンボやデッキの著作権云々とか言う人もいるらしいですけど、単純にどんなデッキに仕上がったのか興味があるだけです。

デッキにして活用していただけるのが、私は一番うれしいのでぜひぜひ教えてください)